キッズにおすすめのメガネとは?
子供に人気の花粉症眼鏡もご紹介!
視力低下は、多くの要素によって引き起こされますが、コロナ禍をきっかけに「スクリーンタイム」が増えたことで、裸眼視力が1.0未満の子どもは年々増加しています。ここでは、子どもの成長期に合わせた「おすすめのメガネ」や、選び方について、詳しくご紹介していきます。
キッズにおすすめのメガネ
子供は、視力に問題があったとしても、日常生活への不自由さを自覚できず、集中力の低下に繋がっていることが気づかれにくいため、視力検査の時に判明することが多いです。ここからは、ライフスタイルに合わせて選べる「キッズにおすすめのメガネ」について、詳しくご紹介していきます。
REC SPECS
画像出典:RECSPECS
REC SPECSは、ゴーグルタイプの人気スポーツメガネブランドであり、ヘルメットやエクストリーム競技に対応した作りになっています。また、REC SPECSは、スポーツにおいて目の保護を目的としているため、世界基準をクリアしたスポーツメガネです。
※メガネ1番で取扱ブランド
飛行機の窓にも使われている素材「ポリカーボネートレンズ」を扱っており、衝撃に強いレンズにすることができます。
TOMATO GLASSES
画像出展:TOMATO GLASSES
TOMATO GLASSESは、グッドデザイン賞の受賞歴もあり、デザインやカラーバリエーションが豊富で、子供が欲しいと思える作りになっています。また、TOMATO GLASSESは、鼻骨を考慮した優しい作りで、機能面が良いだけではなく、0歳児から小学生までに対応しており、赤ちゃんも使えるのが特徴です。
※メガネ1番で取扱ブランド
瞬足
画像出典:瞬足 ブルーライトカット 花粉用ゴーグル
瞬足は、スポーツシューズとして有名ですが、花粉症とブルーカットに対応した「子供用メガネ」も販売しています。花粉用ゴーグルは、輪郭に合わせてフィットするように計算されており、微細な粉子の侵入を防ぐことができます。
また、花粉用ゴーグルには、紫外線や曇り止め対策も施されているので、紫外線をカットすることが可能です。
※メガネ1番で取扱ブランド
New Balance
画像出典:メガネ1番/New Balance
New Balanceは、スポーツウェアやシューズとして有名ですが、子供のメガネも扱っており、運動する子供に考慮した作りになっています。例えば、テンプル部分は、成長に合わせて調整することができるので、動く際にズレる心配がなく、安心して遊ぶことができます。
※メガネ1番で取扱ブランド
CONVERSE
画像出典:CONVERSE(コンバース)
CONVERSEは、スタイリッシュなデザインになっており、可愛らしさよりもクールな見た目が特徴です。さらに、機能面としては、比較的細身なフレームでありながらも、強度が強いため、折れにくくしなやかな作りになっています
Oakley
Oakleyは、メガネを装着したときの「心地よさ」を意識して作られており、スポーティーな男の子から好まれるデザインが多いです。機能面としては、顔周りのフィット感だけではなく、視界の確保にも力を入れていて、視野が広いのも特徴です。
SWANS
画像出典:キッズ用ゴーグル /スポーツアイウェアならSWANS(スワンズ)
SWANSは、子供が思い切り外で遊んだりスポーツを楽しめるように、乱反射光線をカットしているため、太陽光のギラギラ感を抑え、安全な視界を確保することができます。また、フレームは、他のブランドよりも太い形状が多いので、落とした時に壊れにくいのも特徴です。
おすすめのキッズメガネを購入するときのポイント
ここまでは、キッズにおすすめのメガネについて、種類別にわかりやすくご紹介してきました。ここからは、キッズメガネを購入する際に、抑えておきたい「ポイント」を解説していきます。
豊富な品揃え
子供のメガネ装着率は、スクリーンタイムが増えたことで増加していますが、小学生くらいになると習い事も始まり、運動に差し支えない眼鏡選びも大切です。そのため、自分の一部となるメガネは、子供が嫌がらずに装着するためにも、好きな色やデザインを選ぶことが重要です。
※メガネ1番 小禄店に沖縄最大級のキッズ&ジュニアスペース「こども館」を新設
取扱商品は延べ500本
フレームの調整有無
子供の顔まわりは、成長と共に変化していくため、フレームが調整できると、快適にメガネを装着することができます。特に、活発な子供は、テンプルが正しく調整されていないと、メガネが不安定になり、運動中にズレ落ちてしまうため、商品選びにおいて重要な要素です。
テンプルの長さと耳掛け部分の角度が調整できるメガネ
医師の判断
子供の場合は、学校検診の視力検査に引っかかることで、メガネの必要性を感じ始め、眼科受診することが多いです。学校検診では、視力が0.7~0.9の場合は再検査の対象となり、0.6以下になると眼科への受診を進められます。
子供のメガネを作る際には、専門店で視力を測るのではなく、眼科受診することで、斜視や弱視などの早期発見・治療ができます。また、2006年からは、斜視や弱視における「治療用メガネ」については、保険が適用されたり助成金の支給対象にもなっています。
沖縄県でキッズメガネを購入できるおすすめ店舗
ここまでは、キッズメガネを購入する際に、抑えておきたい「ポイント」について、詳しく解説してきました。ここからは、子供向けのメガネを取り扱っている「沖縄県内でのおすすめ店舗」について、ご紹介していきます。
メガネ1番
画像出典:メガネ1番 トップページ
メガネ1番は、沖縄県内に20店舗構えており、その中でも「小禄店」には、キッズ&ジュニアスペースである「こども館」を設けています。こども館には、小学生以下の子供を対象にした「眼鏡専門コーナー」があり、沖縄県内最大規模の品揃えで、その数は約500本となります。
店内は、子供がメガネ選びを楽しめるように、カラフルな空間になっており、商品棚の位置が子供の目線に合わせて、低くなっているのも特徴的です。また、メガネの出来上がり時期は、在庫があれば即日受取が可能なので、遠い地域にお住まいの場合でも、負担なく購入することができます。
【店内画像】
東江メガネ
画像出典:東江メガネ
東江メガネは、小学生以下を対象に、安心保証が2年間付いた「東江キッズクラブ」があり、破損した場合も6割負担で交換できます。入会金は、100円ではありますが、活発な子供のレンズやフレーム破損は、日常茶飯事なので嬉しい保証となっています。
OWNDAYS
画像出典:オンデーズ
OWNDAYSは、沖縄県名護市に住んでいる小学生を対象に、学校検診で視力矯正が必要と判断された場合、卒業するまでの6年間、メガネを年1回無償提供しています。無償提供には、裸眼視力の判定がC以下であることと、OWNDAYSのイオン名護店への来店が必要です。
また、OWNDAYSでは、名護市の他に宮古島や石垣島でも、同様のプロジェクトが行われています。
おすすめのキッズメガネを購入する際の選び方
ここまでは、キッズメガネを購入する際、沖縄県内でのおすすめ店舗について、ご紹介してきました。ここからは、おすすめのキッズメガネを購入する際の「選び方」について、詳しく解説していきます。
充実したアフターケア
小学生の子供たちは、急速に成長し、身体の変化と共に、顔の形も変わるため、メガネのフィット感を維持するためには、定期的な調整が必要になります。また、活動的な子供たちは、遊んでいる時や習い事などでメガネを破損しやすく、アフターケアがあると、フレームの修理やレンズ交換を簡単に行うことができます。
フィット感
子供のメガネ選びにおいては、快適なフィット感が重要であり、自分にあったものを装着することで、嫌がらずに適切な視力補正を行えます。特に、フレームの大きさは、顔に適したものでないとズレやすかったり、窮屈感を感じてしまう可能性があります。
また、ノーズパッドは、固すぎると子供が嫌がるため、適切に調整されることで安定し、快適にメガネを装着できます。これらから、メガネは、長時間使用しても子供が嫌がらない「軽量で丈夫なタイプ」が推奨されています。
ライフスタイルとの相性
子供たちは、遊んでいる時や習い事などで、活発に動き回るため、強くて破損しにくいメガネ選びが重要です。特に、フレームは、柔軟性があり、落下しても壊れにくい素材が好まれ、スポーツ用のストラップを使用して、メガネが落ちないように工夫されることもあります。
また、外にいる時間が長い子供は、UVカットのレンズを選ぶことも大切で、強い日差しから目を守ることができます。近年では、紫外線と花粉症の2つを防御できたり、曇り止め機能が備わったものもあるため、ライフスタイルやアレルギーに応じて、相性のいいメガネを選ぶことが大切です。
まとめ
本記事では、沖縄県でキッズメガネを購入できる店舗や、購入するときのポイントについて、ご紹介してきました。メガネ1番は、沖縄県内に20店舗構えており、小禄店には、子供向けの商品が約500本あります。
さらに、メガネ1番の小禄店は、子供目線で商品陳列を行っているため、楽しみながら自分好みの商品を探すことができます。ぜひ一度、商品の品揃えが豊富な「メガネ1番」に足を運んでみては、いかがでしょうか?